今回、住友生命から健康増進型の保険「バイタリティ」が発売されたというニュースがありました。この保険は発売前から話題となっていたものです。
どのようなものなのか、これを活用することで私たちにはどんな効果があるのか見ていきましょう。
一昔前までは、老後と言えば年金で安心して暮らせる時代でした。しかし少子高齢化や経済の影響で年金だけでは老後に十分な生活費用が賄えない状態となりました。
保険というのは怪我や病気、死亡などのリスクに金銭的に備えるものです。保険料は年齢や過去の病歴などによって一般的なデータをもとにリスク度合いを見て決められています。
しかし、同じ年齢でも健康状態は大きく異なります。特に健康に気をつけている人は病気などのリスクが低く、保険を使う確率が低くなると考えられます。
そこで考えられたのが、健康増進型の保険です。健康状態や健康に気をつけた行動をポイント化して、保険料が増減したり、特典を使えたりする保険です。
今回ニュースで取り上げられたのは、住友生命から発売された「バイタリティ」という保険です。
バイタリティは、南アフリカの金融会社ディスカバリーとソフトバンク、住友生命が協力して日本に導入した保険です。
この医療保険「バイタリティ」は日々の健康データを住友生命に送ることでポイントが増え、保険料が安くなったり、特典を受けたりすることが出来ます。
例えば、健康診断を受けたらその結果をマイページからアップロードしたり、予防接種の証明書をアップロードしたりしてポイントを獲得します。
また、ウェアラブルデバイスやスマートフォンで毎日の歩数や心拍をカウントし、データを送ったり、提携するフィトネスクラブに入会し、その入室状況を送ったりすることでポイントが獲得出来ます。
これらで獲得したポイントは、1年ごとに合算され、獲得したポイントに応じて4つのステータスに分類され、保険料の割引率が決まります。
このように医療保険「バイタリティ」では、日々の行動を少しだけでも気をつけることで料金が変わっていきます。
保険料を無駄にせず、日々の健康維持にも繋げられるのがいいですね。
ニュースにもありますが、ここ最近健康増進型の保険が次々に発売されています。
保険会社としては、データを蓄積し、より人から求められる保険を提供出来たり、毎日関わることで保険をより身近に感じてもらえたりするメリットがあります。
私たち保険を利用する立場としては、健康維持をすることで金銭的負担を下げられる効果を得られます。
保険料が下がることはもちろんですが、万が一に使うお金が少なければその分別のことにお金を使えますね。
また、これらの保険を実現出来た背景にはITの進歩があります。
逆にいうと、IT機器に苦手意識を持っている方などは損をする可能性もあるので注意が必要です。病気、怪我、死亡のリスクをゼロにすることは出来ません。自分で出来る対策をしっかりと行い、賢く備えて欲しいと思います。
HOME » 保険ニュース » 健康増進型保険「バイタリティ」発売!利用者のメリットと注意点
« 自分年金で老後の備え!確定拠出年金サービス活用で老後に安心を!
老後の備えは生活費だけじゃない!家族と考えたい『万が一の備え』 »