HOME » FP相談サイト一般 » マネモが特集ガイアの夜明けで特集。口コミと評判について
「マネモ」をご存知でしょうか。人気のテレビ番組「ガイアの夜明け」でも取り上げられたほど注目されているサービスです。とても人気があるのですが、なぜなのかご存知でしょうか?
保険相談ショップがこの頃はかなり増えましたが、そういった保険相談ショップなど数ある保険代理店から相談できる先を検索したり、相談できるサービスが「マネモ」です。こういうと普通に感じるかもしれませんが、「マネモ」はこれまでにない保険サービスを提供しています。まさにこれが「本当に欲しかった保険サービス」なのでは?紹介していきましょう。
※現在、こちらをおすすめしています。
冒頭にもお伝えしましたが、「マネモ」とはどのようなサービスなのか、もう少し具体的にお伝えしていきましょう。
①自分に適した保険商品を見つけだすことのできるサービス
・・・マネモが紹介してくれる保険代理店(保険相談ショップやファイナンシャルプランナー)が複数の保険商品を取り扱っているため、その中から比較し、検討できるようになっています。
②家計が楽になる?保険の相談、見直しができるサービス
・・・マネモが扱っている保険は生命保険、火災保険、自動車保険といった保険商品全般と、住宅ローン相談があります。トータルで相談に乗ってくれるというわけです。その上でご自身、もしくはご家族にあった最適な保険プランを提案してくれるので保険料を下げることも可能です。保障内容も充実し、保険料も安くなり、家計が楽になる。そんなサービスでもあります。
③強引な勧誘がない!「保険110番サービス」とは?
・・・保険の提案を受けたら最後「契約しなくてはならないのでは?」という印象が強いですよね。マネモはそういった心配にも対応しており、決して無理な勧誘がありません。分かりやすく言いますと、もし仮に現在加入している保険がとても良いもので、ご自身にぴったりの保険であったとしたら、そのまま継続することを提案される、ということです。ただ万一ということもありますよね。そんなときは「マネモ」には「保険110番サービス」なるものが用意されています。これは過度なセールスや希望しない提案などを受けた場合に連絡することによって、そのセールスをストップできるサービスです。この「保険110番サービス」などは、これまでなかったサービスと言えるでしょう。
ここまでで「マネモ」というサービスについて少しはご理解いただけましたでしょうか。マネモにできることは次の通りです。
★生命保険の無料相談及び見直し
★火災保険の無料相談及び一括見積り
★自動車保険の一括見積り
★住宅ローンの無料相談及び審査申込書の一括請求
この4点についてであれば、「マネモ」のサービスを活かし、「マネモ」から、より最適なものを見つけることができます。興味ある方は、さらに「マネモ」について詳しく話していきますので引き続きお付き合いください。
※現在、こちらをおすすめしています。
保険相談とはどういう感じなのかご存知ない方のために、ここで少し保険相談の意味や流れを紹介していきましょう。(※「マネモ」では保険相談のことを「保険見直し相談」と言いますので、これより「保険見直し相談」という言葉を使っていきます。)
火災保険、自動車保険を含めると日本人のほとんどが加入しているであろう保険ではありますが、毎月(毎年、一括もありますが)支払っている保険料ではあるものの、何も起こらなければ、意味を感じない「形のない」ものです。だからこそ、ご自身の加入している保険がどんなリスクに備えられるのか把握している方はあまりいませんし、加入時は把握していても忘れてしまう方も多いものです。保険料の支払いというのは決して安いものではありません。とはいえ将来起こりうる危機に備える重要なものです。保険見直し相談を受ける意味はそこにあります。
無駄に多くの保障に入りすぎてはいませんか?足りない保障はありませんか?保険見直し相談では次のような流れで進めていきます。
保険見直し相談の流れ |
①家や車など、現在の状況で必要な備えは何か?を洗い出し。 |
②現在加入している保険がない場合、負担可能な保険料、それと必要な「備え」をカバーしてくれる保険商品とのバランスはどうか?を検討。 |
③現在加入している保険がある場合、加入している保険商品と、必要な「備え」をカバーできる保険商品とを比較し検討。 |
④ご自身に最適な保険を選択。 |
「マネモ」では中立な立場にある「保険のプロ」が無料で、上記のような流れに沿ってご自身にあった最適な保険を提案することができます。
「マネモ」を利用してみたい、と思っていただけたなら次は予約をしましょう。保険相談ショップに来店していただいてもいいですし、出張相談も可能です。
予約の方法
①インターネットで予約・・・全国の保険相談ショップからご自宅近くの店舗を探して予約することができます。もちろん近くにショップがない方には出張の予約をしていただくことも可能です。
②電話で予約・・・相談予約サポートセンターが設けられており、通話料金無料となっています。番号は0120-283-336になります。受付時間は10時から19時までです。携帯電話からでも利用することができます。
「マネモ」で予約をすると、予約後1日から2日以内に予約の確認電話が入ります。もし出張相談の予約をした場合は、その際に訪問するファイナンシャルプランナーの紹介があります。
人によっては「出張相談がいいけれど自宅に入られるのはちょっと・・・」と自宅訪問に抵抗のある方もいらっしゃることでしょう。その場合は喫茶店やファミリーレストランなどのご近くの場所を指定することができますので、不安になられる必要はありません。
ここまでメリットのあるお話しばかりしてきましたが、デメリットが全くないというわけではありません。そこでマネモの保険見直し相談におけるメリットとデメリットを一度確認しておきましょう。
メリット | デメリット |
①無料で保険のプロに相談ができる ②必ず保険に加入する必要はない ③生活のお金に関する相談は何でもできる ④無理なセールスはない ⑤保険のことが理解できるようになる |
①まとまった時間をとられる ②プライバシー情報を明かさなければならない |
★メリット
①無料で保険のプロに相談ができること。・・・1回に限らず、何度相談しても無料です。マネモに掲載している保険相談ショップやファイナンシャルプランナーとの保険相談に限ります。
②必ず保険に加入する必要はないこと。
③生活内でのお金に関する相談は何でもできること。・・・保険の見直し相談だけではなく、マイホームの購入費用、ローンの簡単な相談、家計の節約に関する話等、何でもトータルで相談できます。
④無理なセールスを受けないですむという安心感。・・・マネモ110番サービスというセールスをストップする措置がありますので安心です。
⑤保険のことが理解できるようになります。・・・保険のプロが丁寧に説明していきますので、保険証券の見方や保険の仕組み等、保険の内容を理解できるようになります。
★デメリット
①まとまった時間をとられてしまうこと。・・・マネモでは原則対面での相談になります。メールや電話では相談できません。そのため必然的に、時間を取られてしまうことになります。少なくとも1回の面談で1時間はかかると思っていただいた方がいいでしょう。
②プライバシー情報を色々と明かさなければならないこと。・・・先ほど、メールや電話で相談できないと言った理由は、相談の際、家族構成や年収、家計の内容などプライバシー情報が必要になるからです。適切な保険提案を受けるためには避けられないということを念頭に置いておきましょう。
【人気の秘密は?】
テレビや雑誌などでもよく取り上げられますが、家計の節約方法の一つとして「保険の見直し」があります。
保険相談ショップはたくさんありますが、相談の担当者によっては手数料の高い商品ばかりをすすめてきたり、と実は問題もあるのです。そこで登場し、人気を集めているのが「マネモ」です。
「マネモ」の場合、そういった問題は回避できます。「マネモ110番サービス」があることで、無理なセールスや提案を受けることはなくなるのです。
また「保険」というと難しいイメージをもつ人もいることでしょう。確かに専門用語は多く、自分が加入している保険証券を見てもさっぱり分からない、という人は多いのではないでしょうか。しかし「マネモ」では保険のプロがやさしい言葉を使って懇切丁寧に説明してくれるので、保険の内容をよく理解できるようになります。
一番の人気の理由は「出せる保険料内で一番良い保険を探してくれる」ところでしょう。「マネモ」では保険のプロが顧客の目線に立って提案をしていくので、とてもいい保険を見つけることができるのです。「マネモ」で保険見直し相談を受けたあと、「これまで入ってた保険は最悪だったということがわかった」という人も結構いるとか。
このように無理なセールスをされる心配がないという安心感と、とても丁寧で親身になって相談にのってくれた上、自分にとって一番いい保険を見つけてくれるという点に人気の秘密があるようです。
人生において保険は住宅の次に高い買い物と言われています。それなのに内容を忘れてしまっている人、わかっていない人の多いのが現実です。加入している保険の内容を把握すること、また自分にとって最適なものに入っておくことはとても重要なことではないでしょうか。
見直しをする、しないに関わらず、一度「マネモ」を利用してみてはいかがでしょうか。まとまった時間を消費するとはいえ、ご自身にとって有意義な時間を過ごせること、間違いありません。
※現在、こちらをおすすめしています。