Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 養老保険の上手な選び方

養老保険の上手な選び方

yoro

養老保険とは積立目的の生命保険です。その保険期間は10年15年20年と長期にわたり、その使い方は非常に多岐にわたっています。
個人保険として利用する場合ですが、10年後に100万円を貯蓄するといった目標に対し、確定拠出であり確定給付できる金融商品だといえます。毎月の保険料(積立額)は一定であり、目標年度の積立額も決定しているのです。
これだけなら、なにも銀行や信金に積み立てても同じではないか、と考えられそうですが、実はそうではありません。
養老保険は積立がメインではなく、保障がメインだということです。つまり、満期保険金100万円は生存しておれば満期保険金ですが、途中で死亡した場合は死亡保険金として100万円が受け取れます。つまり、同じ積立金なのに、一方では積立額だけ、一方は予定された満期金と同額の死亡保険金が既にセットされているのです。
養老保険は利率で選ぶ人が多いようです。ですが、実際は途中で部分解約して現金化したり、払い済みにして以後の払いを止めたり、あるいは借入するなど、さまざまな使い勝手がある商品なのです。ですから、養老保険はあくまでも、長期的な資産形成として利用すると面白いのではないか、と思います。

養老保険の考え方と計算方法

例えば、1000万円の養老保険を60歳満期で組みます。20歳に契約すれば40年。月掛けで約2万円といったところでしょうか。ですが、これは死亡保険金でも1000万円ありますから、もし掛け捨ての死亡保険金をかける場合は、上乗せ部分で済む事になり、その額は2,000円から3,000円といったところでしょう。
もちろん、投資信託や株式投資、FXなどに投資することも面白いと思われます。ですが、養老保険の一番の利点は確実性です。もし40歳で子供が18歳になっていたばあい、500万円ほどが貯蓄できている可能性があります。なれば、このお金を子供の学資に利用することも可能です。
養老保険は決して利率のずば抜けた商品ではありませんが、満期が100%を下回ることはありません。ですから、もっとも堅実な金融商品として掛け続けるのは賢い選択の一つです。もちろん、結婚や転職、マイホームの購入や出産など、数多くのイベントが人生には待ち構えています。ですが、ぜひ養老保険を上手に応用するのは良いことではないでしょうか?
保険マンモスでは、こうした養老保険の各社比較をしてもらえますので、興味のある方はぜひ相談されてはいかがでしょうか?

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,746件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,339件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,778件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 2,251件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,802件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,422件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 1,024件のビュー
  • 保険で失敗したという例を挙げてみよう
    保険で失敗したという例を挙げてみよう!ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさん... 1,020件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 1,013件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 875件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 693件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 634件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 602件のビュー
  • 変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?
    変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう? 現在、単に「保険」といっても「低解約返礼終身保険」「定期特約付医療保険」「医療特約付... 557件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 554件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 養老保険の上手な選び方

    «
    »