HOME » FP相談サイト一般 » 保険見直し堂の口コミ・評判は?求人について
複数の保険会社を取り扱っている「保険見直し堂」とは?
生命保険を販売している営業員の形態には大きく分類して2種類あるのをご存知でしょうか。1つは生命保険会社に所属し、自社の生命保険商品のみを取扱う「専属営業」と呼ばれる営業員と、もう1つは複数の生命保険会社を取り扱っている「乗合代理店」と呼ばれる代理店に所属し、複数の生命保険会社の商品の中から最適なものを提案する「乗合営業」と呼ばれる営業員です。
今回ご紹介する「保険見直し堂」は、後者である乗合代理店業を行っており、生命保険会社は8社、損害保険会社は6社取り扱っています。全国の営業員は2015ねん3がつ現時点で885名もおり、営業拠点は全国57ヶ所も構えています。乗合代理店の中でも非常に規模の大きい代理店の1つと言えるでしょう。
保険見直し堂の営業形態は主に3種類あり、「電話」「相談会場」「訪問相談」の3つです。それぞれの特徴は以下のとおりとなります。
[保険の見直し堂サービス内容]
1つめのサービスである電話による相談は、24時間対応を行っており、ちょっとした相談でも対応可能となっており、普段お忙しい方や近くに相談する場所がない方、空き時間を利用して保険相談されたい場合などが主に利用しています。
2つめのサービスである相談会場では、公共施設、ショッピングセンターなどで定期的に無料の相談会を実施しており、近くにお住まいの方や買い物・公共施設への訪問ついでに立ち寄った方、じっくり時間をかけて相談されたい方などが主に利用されています。事前予約もできますが、時間指定もないため、当日の相談でも無料で行ってくれています。
3つめのサービスである訪問相談は、ご自宅など訪問してほしい場所から最寄りの拠点を探すことができ、その拠点の担当営業員が指定の場所まで訪問し、相談することができます。その際の出張費用、相談料ともに無料で行ってくれています。
このようなサービス体制から、1989年の創業以来約27年の歳月をかけて順調に拡大していき、今では全国57ヶ所の営業拠点を構え、総勢885名の非常に大きな乗合代理店へと発展していきました。
また、ホームページ上では「よく分からない」と言われる生命保険の選び方を「保険の種類から検討」する方法や「はじめて保険を検討」する方法、「人生の節目から検討」する方法、「心配事から検討」する方法の4つの方法から選べるようになっています。
「保険の種類から検討」されたい方は、生命保険や医療保険、がん保険や学資保険などの保険種類ごとの特徴、またそれに関連する周辺情報などを掲載しています。
「はじめて保険を検討」されたい方は、まずは生命保険の基礎知識を付けていただくべく、電話相談や訪問相談など、保険見直し堂のサービス内容、無料である理由など不安と思われる点の理由などを紹介しています。
「人生の節目から検討」されたい方は、結婚、出産、就職、住宅購入、子どもの独立、老後、離婚など人生に起きる様々なイベントからどのような観点で生命保険を考えたら良いかの考え方をご紹介しています。
「心配事から検討」されたい方は、入院、世帯に万一、がん、女性特有の病気、ケガ、子どもの教育、老後など、漠然と心配に思う事にたいしてどのようなリスクがはらんでいるのか、どのように考えれば不安が解消されるかの観点でご紹介しています。お客さま1人1人が生命保険について考えるキッカケが異なりますので、保険の見直し堂ではそれぞれのキッカケに応じてどのように考えれば良いのかをご紹介しています。
それでは、このようなサービスを提供している保険見直し堂ですが、実際に相談された方の評判・口コミとしてどのような感想を持たれているかを見ていきたいと思います。
保険見直し堂の無料相談では、全国の各地で開催されている相談会場による無料相談会、または自宅などに訪問しての訪問無料相談の2種類の相談方法を選ぶことができるため、お客さま自身の意向に沿って相談できるという点は非常に好評です。また、プロの専門家の方が1人ひとりのニーズに合った保険アドバイスをしてくれるため、一辺倒な提案ではないという事がとても良いという感想が多くあります。その反面、取扱い生命保険会社が8社、損害保険会社が6社という事もあり、様々な商品群から最適な保険を提案してくれるわけではなく、多少意向に沿わない保険が提案されるという事も実態として起きているようです。
また、これは保険見直し堂に限らず、どこの保険代理店でも共通しているのですが、生命保険という商品の特性上、営業員によって提案内容が異なる傾向があることも事実です。ある方はA社という生命保険商品に非常に魅力を感じているため、提案の際にはA社の商品を頻繁に提案しますが、別の方はA社の商品よりもB社の生命保険会社の商品の方が魅力を感じているため、B社の商品を頻繁に提案するなど、営業員によって提案の傾向が異なるという事があり、共通化されていないという事実があります。そのため、担当となった営業員によって加入する生命保険商品が左右されてしまうという事が起きてしまいます。
では、実際に保険見直し堂で実際に働いている方はどうなのでしょうか。その求人と働く職場の環境について見ていきたいと思います。
まず、保険見直し堂の営業員という仕事は、男女関係なく営業成績が良ければ役職にお就けるというように、実力主義の風潮があるようです。そのためか、例えば女性の方が出産のために時短勤務にする、子育て・家事と両立しながら働くという事は少し難しいという事が難点でもあるようです。また、面接の際には社員の定着率は90%以上と言われたそうですが、実際の所、人の入れ替わりが激しい環境でもあるようです。その理由として、保険見直し堂では基本給となる部分の給与は比較的低く、営業成績に応じた報奨金によって給料が上乗せされているという事から、給与が営業成績によって変動してしまうという事が理由の1つであると言えます。また、休日については4週8休制をとっていますが、休日が月・火曜日と平日のため、通常の休日にあたる土・日曜日は仕事をしなければいけない事から、家族との時間を取ることが難しいという実態もあるようです。勤務時間は11:00〜20:00の実働8時間となっており、朝は比較的遅い時間からの出社となりますが、営業という仕事柄、お客さまの状況に応じて対応しなければいけないこともあることが実際起きていると言えるでしょう。
これまで、保険見直し堂のサービス内容、評判・口コミ、求人・働く環境について見てきました。総合的に見てみると、会社の体制としては常にお客さま視点に立ち、お客さまが保険の相談をしやすい環境を整えているという印象はありました。
しかしその反面、お客さまに寄り添ったサービスを展開していくためには中で働く方からすると非常に大変な職場でもあるという事が分かりました。あなたが生命保険を検討している「お客さま」なのか、もしくは乗合代理店で働こうと考えている「転職希望者」なのかによってほけん見直し堂は全く別のものに見えてしまうという事が今回調べた中でわかりました。
HOME » FP相談サイト一般 » 保険見直し堂の口コミ・評判は?求人について
« 第一生命の個人年金保険しあわせ物語の内容とは?シミュレーション結果は?
生命保険協会の生命保険相談所とは?事業内容について »