HOME » 生命保険 » 生命保険、高いばかりで役立たず?
生命保険って、平均すると1000万ほど保険金が死亡時におりるために掛ける保険ですよね。最近、我が家の保険を見直そうかと思って、以前契約した内容を見返して改めて生命保険について考えていました。あくまで個人的な考えではありますが、生命保険は保険料が高いばかりで役に立たないのではないか?と思ったのです。
なぜ私がそんな結論に至ったかと言いますと・・・。一言でいうと自分が死んだあとのことはわからないからです。もちろん、私が死んだ場合だけでなく夫が亡くなってしまったときにも保険がおりるわけです。でも、今や日本は世界屈指の長寿大国です。今後30年で夫が亡くなる可能性ってどのくらいなんでしょうか。ある保険サイトによると20歳~65歳のバリバリ働いている現役たちの死亡率は多く見ても10%なんですって。もしその10%に入ってしまったするとその場合は生命保険に加入していてよかったなって思うかもしれません。子どもが小さいうちは少しでもお金があれば助かります。でも、子どもは20年もしないで自立しますよね。まして、20年後は私もまだまだ働き盛りです。学費などの心配もなくなるのに、ずっと高い保険料で死亡保障を付ける必要はあるのかな。と思います。つまり、子どもが小さいうちだけ夫や私に万が一のことがあったら高額な保険金がおりるようにすれば最低限はいいのではないかなと思ってしまったんです。しかも、もし夫も私も80歳以上で死んだとして、高額な保険金がおりてもちょっと的外れですよね。まぁ、少しは子どもたちに残してあげたいとは思いますが。そう考えると生命保険って役に立たないのかもなぁと思います。でも一番やっかいなのは誰かが亡くならないと保険金がおりないということです。不確定な未来のことだからコレ!という答えが見つかりませんね。
生命保険会社がたくさんある中で、保険の種類も多くなってきました。
保険に加入をする際に一番最初に考えるは、やっぱり格安で加入をすることができるかということです。
少しでも負担を軽減したいので安い保険に加入をする人が多いですが、果たしてこれでいいのか?をしっかり考えましょう。
私が実際に加入をした格安の生命保険・・・10年タイプの保険だったんですけど、10年かけ続けて機嫌が切れたので更新をしなければいけなくなったんです。
この10年というのがからくりで・・・10年たった今再度更新をする際に支払う金額は今までよりも3倍の金額です。
この保険料金に不満を感じて色々と話を聞いてみたところ、年齢が加入をしたときよりも10歳多くなっているので、病気になってしまう可能性が高いからですとのこと。
10年前に比べれば確かに年はとったけど、これじゃかなり不公平な保険じゃないですか?
今まで保険い加入をしていた意味がわからないというか、格安で加入をしていてもこれからどんどん保険料がかかってくるとなると・・・節約をした意味がなくなってしまいます。
なので、今加入している保険を再度更新するかどうか迷っているところです。
最近ではインターネットで最低限の保証で、安い保険に加入をすることができるという話を聞いたことがあるので、そっちにしようかなとも考えています。
保険に加入をしておけばとりあえず今はいいかなって考えかたに変わってきています。