Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 保険会社の格付けとはどういったもの?

保険会社の格付けとはどういったもの?

生命保険は長期にわたる契約のためその安全度も保険会社を選ぶ重要なポイントになります。保険会社の安全度の判断材料とし主に格付けとソルベンシ-マージン比率(支払い余力比率)があります。格付けとは保険会社の財務力や支払能力から見た成績表で、複数の格付け機関がそれぞれの調査に基づいて発表しています。スコアという記号で表すのが一般的でたとえばスタンダード&プアーズではAAAが最上位、BBB以上のクラスが安定的な会社とされBB以下のクラスが投機的な会社としています。

最下位のCCは保険契約債務を履行する能力は極めて弱く、債務をすべては履行できない可能性が高いとしています。保険を契約する場合、BBB以上できればA以上のクラスの保険会社を選択することが大切です。ソルベンシーマージン比率とは、予測できない大災害が発生した場合に各保険会社にどれだけ保険金支払能力があるかを数値化したものです。保険会社が決算時に公表します。一般的に200%以上が安全の目安とされています。ソルベンシーマージン比率が1000%を超える保険会社も複数ありなるべく高い保険会社を選択するのがベターです。保険会社の経営の健全性を示す重要な指標ですが、格付けやソルベンシーマージン比率はあくまでひとつの目安で、現時点で良いからといって将来にわたって絶対ということではありません。また、ソルベンシーマージン比率は歴史の浅い保険会社に高めの数値が出る傾向があります。それぞれ生命保険を選ぶひとつの目安とし、合わせて企業規模や成長性を考えるこが大切です。また可能であれば保険契約を複数の保険会社に分けることでリスクを分散することが出来ます。

hatan
保険会社が破たんしたときには生命保険契約者保護機構により一定の契約者保護が図られます。生命保険契約者保護機構とは、保険業法に基づいて平成10年に設立された機構で国内で事業を行う全ての生命保険会社が加入しています(除く共済等)。生命保険契約者保護機構は生命保険会社が破たんした場合にはその保険会社が保有する保険契約を移転し保険金の支払いに資金援助を行います。破たんした時の対応は救済保険会社があるかないかでわかれますが、いずれの場合も保険契約は継続され生命保険契約者保護機構によって保険契約の責任準備金の90%までが補償されます。ただし保険金の90%ではありません。解約返戻金の90%と考えるとよいです。責任準備金とは保険金の支払いに備え積み立てている準備金のことで保険業法により保険会社に積み立てが義務付けられています。破たんした生命保険会社によっては契約条件が変更されます。財務状況により責任準備金の削減と予定利率の引き下げが行われ保険契約者にとって不利になることがあります。

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,595件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,295件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,697件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 1,990件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,754件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,384件のビュー
  • 保険で失敗したという例を挙げてみよう
    保険で失敗したという例を挙げてみよう!ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさん... 994件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 985件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 923件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 835件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 671件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 614件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 588件のビュー
  • 女性特有の病気って何がある?
    女性特有の病気って何がある?女性特有の病気になった場合の保険ってありますよね。乳がん、子宮系の病気は想像しやすいですが、実際に女性特有の病気って何があ... 538件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 500件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 保険会社の格付けとはどういったもの?

    «
    »