Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 持病で保険に入れない?入れるものもあります。

持病で保険に入れない?入れるものもあります。

持病で保険に入れない?入れるものもあります。
「糖尿病で治療中で、生命保険に入れなかったんです…」、これは実際にあった話。日本では糖尿病の患者は950万人、その予備軍は2,050万人ともいわれていますが、これは6人に1人が糖尿病になる「可能性」がある、ということ。食生活と運動、そしてストレスなど、現代病のひとつ、糖尿病にかかると足、目、カラダのだるさ…と全身に合併症が広がってしまいます。
生命保険の大きな目的のひとつは、「健康な自分」と同じように「病気入院中」でも収入を得る、という現実があります。健康保険の場合は治療費の自己負担を、本来の30%(3割の場合は)に減額して貰える制度、そして一定以上の高額医療費請求額を免除して貰える、というものです。
ですが、会社を2ヶ月、半年、1年と休んでしまった場合、それだけの有給休暇を持っている人はまずいませんから、入院してある時期から「無収入」になるケースがあり得ます。その場合は、自分で加入した医療保険や所得を補償する保険は大変頼りになるのです。

byo
生命保険は総じて「持病歴」「投薬歴」などがある場合は「条件付き加入(保険料割増、一定時期保険金削減など)」や謝絶(つまり加入不可)となることがあります。これは健康体の人よりも保険金を貰う人は、加入者の公平性からみて問題があるためなのです。そのため、保険会社によっては「タバコを吸わない人は、普通の加入者よりも安い保険料に」という制度を持っているところさえ出て来ました。
さて、こうした「健康」によりスポットを当てて、保険料を人によって細かく決めるのではなく、最初から「割増した保険料」で商品を販売するケースがあります。これを「無選択型」「引受基準型」などと命名して商品を発表しているところがあります。

現在割増保険料で加入できる定期保険、終身保険、養老保険など各社とも揃えています。ただ、養老保険の場合は保険会社としても、払い込んでもらう保険料とほぼ同額の保険金を満期保険金で支払うため、割増保険料が付かないところがあります。
最近の傾向としては、特定の疾病にターゲットを絞って「持病があっても保険加入可能」というものが増えていることです。特に、少額短期保険と呼ばれる会社では様々な医療保険が発表されています。ただ、注意点は医療保険の1入院は60日が限度。給付金も80万円がマックス。つまり、手軽に加入できる分、保障は小型というのも注目して下さい。

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,746件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,339件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,778件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 2,251件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,802件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,422件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 1,024件のビュー
  • 保険で失敗したという例を挙げてみよう
    保険で失敗したという例を挙げてみよう!ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさん... 1,020件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 1,013件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 875件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 693件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 634件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 602件のビュー
  • 変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?
    変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう? 現在、単に「保険」といっても「低解約返礼終身保険」「定期特約付医療保険」「医療特約付... 557件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 554件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 持病で保険に入れない?入れるものもあります。

    «
    »