Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 専業主婦だからこそ!支払額が大きい保険がいい!

専業主婦だからこそ!支払額が大きい保険がいい!

将来の為、自分や家族の身になにか起こった時の為にも保険に加入しておくことは大切ですね!!
特に専業主婦の方は家計に余裕があるのならば自分はもちろん旦那様にもきちんと
保険加入してもらっておいた方がいいでしょう!!
仕事をしている人であれば旦那様にもしもの事が起きても自分の稼ぎでなんとでもなる場合が多いです。
しかし専業主婦は稼いでいるのは旦那様のみ。
旦那様が怪我や病気で入院した。また、最悪の事態に陥った時は家計への負担はかなりのものになります。
年齢を重ねた人は再就職も難しいですし、子供がいる家庭はお金もかなり必要なので正直大変ですよね。
こんな時に保険に加入していた人はある程度保険でまかなうこともできますし
家計への圧迫は少なくてすみます。

sengyo

専業主婦の人は月々の支払いが高いものに加入しておくと「もしも」の事態もなんなく切り抜ける事ができます。
月々の支払金額が高い保険は、その分支払われる金額が高くなります!!
もちろん内容にもよりますが貯蓄型なら知らない間にたくさん貯金できていたなんてこともあるので
自分の保険はもちろん旦那様の保険も高額なものに加入しておくといいですね!!
旦那様が毎月の支払いが多い保険に加入していると、旦那様が死亡した時には
場合によっては専業主婦でも余裕のある生活を送ることができるくらいの金額を
保険会社から支払ってもらえますよ!!
家計に余裕がある人は少しでも高い保険を選ぶといいですね!!

保険はちゃんと自分でも見極める必要があると思う

もしもの時の備えと聞いて、まず思い浮かぶものと言えば、保険ですよね。
ですが、保険ってなんだか専門用語とかが多くて、内容も理解しにくく、ちょっと敬遠してしまいがちです。
話をしにきた保険の営業の人の言う言葉を全て鵜呑みにして、「考えるのも面倒だし、まあイイか・・・」なんてことにもなってしまいかねません。
そんな保険ですが、やっぱり、保険代理店や営業の方に任せるだけではなく、きちんと、自分で見極めることも大切なのです。
なぜなら、保険の代理店や営業社員の人というのは、少なからず自分の利益のことを考慮して保険を勧めています。
だから、他の保険会社と比較して、自分が持ってきた商品の利点しか話してはくれないのです。
後からよくよく考えてみれば、違う保険のほうがお得だった・・・なんてことは、よくある話です。
ですが、他に自分に合った保険があるのかどうかすら、調べることをしていない人が大勢います。
そんな事態にならないためにも、保険選びの際には、いくつかの保険会社の資料を取り寄せて、様々な角度から自分に合ったものを見極めるようにしましょう。
どれだけの保険料を支払うことで、もしもの時にどれだけの給付金を受け取ることができるのか、そもそも、その保険を取り扱う会社自体はしっかりした経営ができているのか・・・
なかなか、自分で保険の損得の計算をして、より良い保険を見極めることは難しいかもしれません。
そんな時には、中立の立場で保険を診断してくれるサービスなんかも利用してみて、プロからのアドバイスを参考にするのも良いでしょう。
とにかく、営業で商品の紹介を持ってきてくれる方の、うまい話を、毎回鵜呑みにするだけではいけないのです。
もちろん、保険の営業社員は、しっかりした知識を持って、顧客のためを想った提案をしてくれることがほとんどですが、鵜呑みにはせず、他の選択肢と比較する時間を設けるようにしましょう。

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,595件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,295件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,697件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 1,990件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,754件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,384件のビュー
  • 保険で失敗したという例を挙げてみよう
    保険で失敗したという例を挙げてみよう!ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさん... 994件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 985件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 923件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 835件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 671件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 614件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 588件のビュー
  • 女性特有の病気って何がある?
    女性特有の病気って何がある?女性特有の病気になった場合の保険ってありますよね。乳がん、子宮系の病気は想像しやすいですが、実際に女性特有の病気って何があ... 538件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 500件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 専業主婦だからこそ!支払額が大きい保険がいい!

    «
    »