Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 保険で失敗したという例を挙げてみよう

保険で失敗したという例を挙げてみよう

ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさんにも知っていもらいたいと思ったのでいくつか挙げてみます。
まず、がん保険などの医療保険での失敗例です。一番多いのは入院日数などの制限です。○○日以上の入院をしないと保険がおりませんというものです。一日でも少ないと保険がおりないようです。私が驚いたのはがん保険をおろしてもらうために医者の診断書が必要なんだそうですが、実は早期発見ではがん保険がおりないケースが多いようです。というのも、がんはステージ4まであるのはご存知の方もいるかもしれません。そのステージの段階によって保険がおりるおりないという線引きがされているようです。実際に医者に診断書がこの内容だと保険がおりないからもう少し状態が悪いと書いてくれと懇願する患者を目にするという看護師さんの話を聞きました。そしてなにより、がんの初期ステージである「上皮内がん」という表面にがんが発生し始めた状態では保険がおりないというものが多いそうなんです。それではせっかくがんが早期発見できたのに、保険がおりないなんて腑に落ちませんよね。
soki
医療系以外にもありますよ。生命保険は一生のうちの大きな買い物のひとつと言っても過言ではありませんが、保険の商品によっては60歳までに死亡しないと満額支払いにならないというものがあります。もちろん、いくらかは戻ってきますが、微々たるものです。それって生命保険として意味あるの?という感じですよね。また、生命保険料は変わらないのに受取額が年々低減していく種類の生命保険もあります。
実は保険って、ややこしいし考えるのがめんどくさいけどきちんと考えて入らないと逆に自分がいざという時に損をしてしまうかもしれないので要注意です。

保険って本当にややこしい・・

日本は長寿大国にも関わらず保険に加入している世帯は90%をしめているそうです。
日本人は他の国の方に比べると心配性、いい意味慎重なのかもしれませんね。
保険には様々な種類がありますが、素人にとって保険ってややこしくて
どれに加入すればいいのかわかりませんよね!特に医療保険は奥が深いんです!!
医療保険はケガや病気などで入院した時の金銭的負担に備えて、
必要になるであろう給付金額を設定します。
しかし、医療保険は条件を満たしていなければ加入することはできません。
病気や持病を抱える人は保険に加入するのは難しいです!
また加入する直前にコレステロールが高く通院を余儀なくされたなどの場合でも
保険加入時の支払う金額が高くなる場合もあります。
また、保険によっては年齢を重ねるごとに月々支払う保険料が高くなるものもあります。
途中で値上がりするなんて知らなかった人実は多いんです!!
最初は安い金額だからと軽い気持ちで加入した人は、何だか騙された気分になりませんか?
ほんとに保険ってなにかとややこしいですよね!!
最初から保険内容をわかりやすくまとめておいてくれたら後々のトラブルを防ぐことができるんですけどね!
高齢化や財政赤字が続くいま、自分の身を守ることができるのは自分だけなんです!
保険がややこしいのは仕方のないことと考えて少し面倒かもしれませんが保険内容は、
すみからすみまで読み、よく理解し自分が絶対に損をしないようにしましょう。

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,692件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,319件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,748件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 2,155件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,783件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,405件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 1,011件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 974件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 857件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 685件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 626件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 597件のビュー
  • 女性特有の病気って何がある?
    女性特有の病気って何がある?女性特有の病気になった場合の保険ってありますよね。乳がん、子宮系の病気は想像しやすいですが、実際に女性特有の病気って何があ... 549件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 521件のビュー
  • 変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?
    変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう? 現在、単に「保険」といっても「低解約返礼終身保険」「定期特約付医療保険」「医療特約付... 518件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 保険で失敗したという例を挙げてみよう

    «
    »