Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?

変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?

変額保険とはどういう仕組み?
現在、単に「保険」といっても「低解約返礼終身保険」「定期特約付医療保険」「医療特約付終身保険」などなど、ただでさえ、ややこしい名前の保険をこれでもかという程、ややこしくしている保険商品でありふれております。
あまりにも保障内容がややこしすぎて、そもそも今加入している保険が良いのか悪いのかどうなのかわからないという方も実はたくさんおられるのではないでしょうか。本記事で解説する「変額保険」も一般の保険契約者からするとややこしい部類の保険であると思われますが、今回は、変額保険の仕組みをはじめ、メリットやデメリットについて解説していきます。

1.変額保険とはどのような保険?

一般に多くの方が加入している生命保険は、「定額保険」と呼ばれ、たとえば、「亡くなった場合には2,000万円」や「保険契約をしてから5年目に解約をした場合の解約返戻金は100万円」などのように、あらかじめ一定の保険金や解約返戻金が決まっているタイプの生命保険をいいます。一方で変額保険とは、保険を契約した人が払い込んだ保険料を保険会社等が上場株式や債券といった金融商品などで運用し、その運用実績に応じて保険金や解約返戻金が変動するタイプの生命保険のことをいいます。

2.変額保険には「終身型」と「有期型」の2種類がある

変額保険は、大きく分けて「終身型」と「有期型」の2種類にわけられます。「終身型」は一生涯保障が継続する特徴があり、「有期型」は保障の期間が限られている特徴があります。
ここでは、変額保険の「有期型」を例に、保障されるイメージを以下の図を下に解説していきます。

変額保険とはどういう仕組み?
出典 公益財団法人生命保険文化センター 変額保険とは?より抜粋(※1)

上記図のように「契約」から「満期」までの間において、万が一、死亡したときには、「基本保険金+変動保険金」を受け取ることができます。
この基本保険金は、運用実績にかかわらず最低保証される特徴があるため、変動保険金が仮にマイナスになった場合でも基本保険金は受け取ることができます。
ただし、「有期型」の場合、満期をむかえると満期保険金を受け取ることができるものの、その金額は保険会社等の資産運用の実績によって変動するほか「最低保証がない」といった特徴があります。そのため、運用実績により基本保険金額を上回る場合もあれば下回る場合もあります。上記図は、運用実績がプラスに転じたことによる例を表しており、下回った場合は、以下の図のようなイメージになります。

変額保険とはどういう仕組み?
出典 公益財団法人生命保険文化センター 変額保険とは?より抜粋(※1)

有期型の場合、「満期」の時点で基本保険金を下回っている場合、受け取ることができる満期保険金は基本保険金よりも少なくなります。次項では、変額保険の特徴をもう少し詳しく解説していきたいと思います。

3.変額保険の特徴(メリットデメリット)

3-1.保険金額が変動する
変額保険の特徴の1つ目は、何といっても「保険金額が変動する」ことがあげられます。生命保険に加入している多くの方は、おもに「定額保険」である場合が多く、保障が一定額であるため、保険契約者から集めた保険料を運用し、仮にその運用がうまくいかなかった場合でも、保険会社等は契約で取り決めした一定額の保険金を支払わなければなりません。このように考えますと、保険会社等が資産運用した際のリスクは保険会社等が自ら負うと考えることができます。変額保険の場合、この資産運用した際のリスクを保険契約者
が負うことになるため、保障が定まらず安定しない特徴があります。一般にこの特徴は、変額保険のデメリットと捉われがちですが、変額保険をどのような目的で加入しているのかによってメリットデメリットの判断が異なります。後述する「インフレリスク回避」という考え方もその1つになります。

3-2.インフレ・ヘッジ(回避)機能がある
変額保険の2つ目の特徴は、「インフレ・ヘッジ機能がある」ことがあげられます。一般に生命保険は「インフレに弱い」ともいわれ、時にインフレが進行することによってお金の価値が目減りしてしまうことがあります。変額保険の場合、インフレが進行することによって先に解説した「変動保険金」が増加する可能性が極めて高くなることから、定額保険に比べて「インフレ・ヘッジ(回避)」効果が期待できます。

一例をあげてもう少しわかりやすく解説します。たとえば、葬式費用の確保として、基本保険金が200万円の変動終身保険に加入したとします。そして、葬儀費用の当時の相場も200万円だったとします。仮に30年後、病気で亡くなったと仮定し、その時に日本や世界経済がインフレの状態になっており、葬式費用の相場が300万円になっていたとします。
この場合、当時前もって準備した葬式費用が100万円足りていないことになります。定額保険の場合、この足りない100万円を貯蓄などから補填しなくてはなりませんが、変額保険の場合、インフレ・ヘッジ効果が期待できる特徴があることから、基本保険金200万円に変動保険金を加えた保険金を葬式費用に充てられることになります。仮に変動保険金が100万円だったとすると、基本保険金200万円と変動保険金100万円を合わせた300万円の保険金を受け取ることができるため、葬式費用の手出しをすることなく保険の範囲内でまかなうことができるといったイメージになります。

3-3.ハイリスク・ハイリターンである
変額保険の3つ目の特徴は、「ハイリスク・ハイリターンである」ことがあげられます。変額保険の一番の目的は、「収益性を重視」することであり、たとえば、投資信託のように株などのいわゆる有価証券に対する投資によって行われます。そのため、日々の相場変動や経済情勢によって、高い収益を期待することができる一方でリスクが大きくなることから、変額保険は「ハイリスク・ハイリターン」であるといえます。

4.変額保険の説明義務について

変額保険において、売る側には「変額保険の説明義務」があります。先に解説しましたように、変動保険は加入する側が大きなリスクを抱えることになることから、変額保険の加入前に仕組みや危険性に関する情報について説明しなければならず、具体的な内容として以下のようなものがあげられます。
・変額保険は、死亡や高度障害の基本保険金のみが保証される
・変額保険は、変動保険金の保証がない
・変額保険は、解約返戻金の保証がない

上記の説明などを加入前に明確に説明しなければならず、よくわからない場合や不安な場合はすぐに契約をせず、他の専門家へ聞いたり調べてみたりすることが大切です。

(※1)http://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/life_insurance/life_insurance_q3.html

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,746件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,339件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,778件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 2,251件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,802件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,422件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 1,024件のビュー
  • 保険で失敗したという例を挙げてみよう
    保険で失敗したという例を挙げてみよう!ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさん... 1,020件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 1,013件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 875件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 693件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 634件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 602件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 554件のビュー
  • 女性特有の病気って何がある?
    女性特有の病気って何がある?女性特有の病気になった場合の保険ってありますよね。乳がん、子宮系の病気は想像しやすいですが、実際に女性特有の病気って何があ... 553件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?

    «
    »