Tweet

HOME » 保険の知識全般 » 地震保険の料金相談で商品券はFPにお任せ

地震保険の料金相談で商品券はFPにお任せ!

東日本大震災以降、地震保険に加入する人が増えています。実際に津波の被害にあった地域から離れた関東平野では、あちこちで液状化現象が発生し、土地が埋没したり家屋が傾いたところが多く認められました。実際に液状化した土地での被害で、地震保険の保険金が下りたことから、これは加入したほうがいいという見方が増えてきたと思われます。
また実際に東北地方でも地震保険の保険金が支払われました。商品券と共に大災害では広範囲に被害が及ぶため、非常に簡素な確認作業で数十万円から数百万円単位に保険金が支払われています。現地で聞いてみると、東北での地震保険の保険金査定では、関西の査定士が大量に送り込まれて来ていました。商品券を保険相談でもらえる今がチャンス!
さて、地震保険の保険料はどうなっているのでしょうか?まず、地震保険に加入するには鉄則があります。それは「火災保険」に加入しなければならない、ということです。つまり、火災保険とセットで加入することが基本で、地震保険だけということは不可能です。
保険商品は通常は、金融庁が監督官庁です。ところが、地震保険だけは財務省が管轄しています。そのため、保険料はどの保険会社も同じ、商品も一定と考えて下さい。もちろん、ネット加入の保険会社だけは若干保険料が安くなることがあります。たとえば、セゾン自動車火災保険の場合はインターネットにて加入できますが、地震保険の場合、若干保険料が割安です。

地震保険の料金相談は早めに行っておくべき

jishin
地震保険は国内損保全てが取り扱っているのではありません。ですが、主要各社は地震保険を取り扱っており、相談で商品券ももらえます再保険という形で、財務省が保証していますので、万が一保険会社が甚大な保険料支払いで倒産しても、安心です。ちなみに、他の商品については、再保険会社に損保会社が保険をかけて、契約者を保護しています。
FPに地震保険を聞いてみる際は、火災保険を一緒に尋ねるのが懸命です。地震保険は、保険代理店にはうまみがない商品です。つまり、どの会社の商品を販売しても、差がないからなのです。しかし、火災保険は掛ける年数が短期か、長期か、あるいは団体扱いかなどと細かく設定で可能です。
また、家財保険と一緒に地震保険を掛けるのもよいでしょう。家財保険とは住む空間だけを指します。賃貸物件によく用いられますが、地震が原因で建物が倒壊し、家財が破損したり水没することで損害が出た場合の補償、これは家財保険と地震保険のセットが大事です。
もし、損害保険を扱っているFPがいるならば、ぜひいろいろと聞いてみるのがよいでしょう。
今なら相談するだけで商品券ももらえます。

こちらの記事もおすすめ
  • 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気?
    貯蓄型保険のランキング!一括払いが人気? 資産運用や貯蓄を検討している方へ。保険も手段の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?超低金利のこの時代... 16,746件のビュー
  • 第一生命保険の種類。口コミで人気
    第一生命保険の種類はいろいろ align="left" />第一生命保険は古くから知名度も高い保険会社。様々な保険商品があります。 align="... 4,339件のビュー
  • 医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説
    医療保険の生存祝い金特約とは?メリットデメリットを解説 医療保険における生存祝い金特約のメリット、デメリット。つけるべきかどうかを見当します 医療保険... 3,778件のビュー
  • がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?
    がん保険は損保ジャパンに人気が集まっている?がん保険のシェアは圧倒的に外資生保であるアフラックが優勢でした。ところが、最近では日本の損害保険会社が合併... 2,251件のビュー
  • かつて養老保険という金融商品がお得でした
    かつて養老保険という金融商品がお得でした養老保険とは、保障と貯蓄機能の両方が合わさった保険です。養老保険は保険期間が定まっており、例えば30年間の保険... 1,802件のビュー
  • 保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴
    保険外交員が教える、保険で失敗する人の特徴日本では多くの人が生命保険に加入していますが、保険で失敗する人も多いのです。保険で失敗する人の特徴として、ま... 1,422件のビュー
  • 医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか?
    医療保険に通院保障特約を付ける必要性はあるのか? 年々進化している医療保険の特約 病気やケガで入院した時には、入院給付金として1... 1,024件のビュー
  • 保険で失敗したという例を挙げてみよう
    保険で失敗したという例を挙げてみよう!ちょっと知り合いの保険会社に勤めている人に自分の保険を見直してもらったときに、保険の失敗例を聞いたので、みなさん... 1,020件のビュー
  • 保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?
    保険外交員は昔から嫌われてしまう。FPはどう?近所の人を集めて保険の話をしたり、キャンペーンがあれば勧誘をして。最近じゃ、「保険に加入をさせたいんでし... 1,013件のビュー
  • 入院保険のフェミニーヌが非常に人気~ひまわり生命の評判と口コミ、保険料
    入院保険のフェミニーヌが非常に人気になっていますよ!貯蓄の楽しみはやはり「満期」です。無計画に「今月は1万円余ったから定期にいれておこう」ということで... 875件のビュー
  • 貯蓄型では返戻率が重要になります。
    貯蓄型では返戻率が重要になります。学資保険や養老保険の場合、「返戻率」というポイントで加入するとよいでしょう。銀行の定期預金は「金利」表示が普通で、「... 693件のビュー
  • セカンドオピニオンサービスを使ってみたい
    セカンドオピニオンサービスを使ってみたいんです。住友生命がセカンドオピニオンサービスを大々的に宣伝していますが、このサービスは「T-PEC」という民間... 634件のビュー
  • 保険代理店の今後は?2015-2016以降の展望
    保険代理店の今後は?2015-2016の展望。ここ数年の間にショッピングモールで保険代理店(保険ショップ)が随分と増えました。またネットでは保険相談の... 602件のビュー
  • 変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう?
    変額保険をFPが解説!メリットデメリット。口コミではどう? 現在、単に「保険」といっても「低解約返礼終身保険」「定期特約付医療保険」「医療特約付... 557件のビュー
  • イオン銀行の保険相談が人気?
    イオン銀行の保険相談が人気?大規模店舗ではイオン銀行の窓口カウンターが置かれ、ここでは保険商品を扱い始めています。クレジット、預金、住宅ローン、電子マ... 554件のビュー
  • HOME » 保険の知識全般 » 地震保険の料金相談で商品券はFPにお任せ

    «
    »