Tweet

公立小学校の学費と私立、どのくらい違う?東京都や大阪市などを例に解説!

公立小学校の学費と私立
子供が生まれて家族が増え、目先のことだけでなく少し先のこと、将来のことを考えていく必要が出てきた頃。保育園、幼稚園を経て入学する小学校を機に、「学費」について考えることが増えてくると思います。自分の子供には、なるべく良い環境で過ごして欲しい。そう考える方は少なくないと思います。そのためにどのくらいの備えが必要なのかをあらかじめ知っておいた方が良いですね。
今回は公立・私立小学校について、それぞれの特徴や学費の差を解説していきます。

公立・私立小学校それぞれの特徴

まず、公立小学校のメリットとして挙げられるのは以下の3点です。
・近所の子供達と一緒に通える
・学校が近い
・学費が抑えられる

逆に、公立小学校のデメリットとして挙げられるのは、以下の3点。
・学校に関する情報が限定的で、近所の先輩からなどしかない
・学区制のところは学校を選べない
・学習内容が教育改革のカリキュラムに影響されやすい
学校を選ぶ上での選択肢が少ない、情報が少ないため学校環境が事前にわかりにくいのが懸念点のようです。

次に、私立小学校について。メリットとして挙げられるのは以下の3点です。
・学校に関する公開情報や口コミにより、雰囲気を事前に掴みやすい
・学校設備や専門指導の教員による指導体制が充実している
・独自の学習内容、カリキュラムが確立している

「お受験」を経て進学する私立小学校は、公立小学校とは反対に情報が広く公開されています。設備や学習内容が優れているのも、「せっかく進学させるなら」と考える上でのポイントになるようです。

そして、私立小学校のデメリットとして挙げられるのは、以下の3点。
・学費が高い
・場所によっては通学時間がかかる
・受験をしなければならない

学習環境が充実しているだけあって、費用がかさむのは私立小学校の痛いところ。また通いにくい遠方になる場合になる可能性もあります。

どちらも一長一短あり、異なる特徴を持っています。
公立小学校に関しては、自治体によって学校選択の条件が多少異なります。また私立に関しても、自宅から通える範囲にはどのような学校があるのか、地域によって様々です。自治体の情報と、近隣小学校の情報を調べてみると良いでしょう。

公立小学校と私立小学校、学費はどのくらい違うの?

子供にとって一番良い環境を選んであげたいという思いはあるかもしれませんが、ご両親の収入面を考慮して、本末転倒にならないよう、生活に無理のない範囲で検討したほうがベターです。
公立小学校と私立小学校、それぞれの学費はどのくらいなのでしょうか?

<公立小学校と私立小学校、年間の学習総額費>

区分 公立 私立
学習費総額 321,708円 1,535,789円
公立を1とした時の比率 1 4.8
うち学校教育費 59,228円 885,639円
構成比 18.40% 57.70%
公立を1とした時の比率 1 15
うち学校給食費 43,176円 46,089円
構成比 13.40% 3%
公立を1とした時の比率 1 1.1
うち学校外活動費 219,304円 604,061円
構成比 68.20% 39.30%
公立を1とした時の比率 1 2.8

比べてみるとその差は歴然で、私立小学校の学費は公立小学校の約4.8倍必要のようです。
もちろん、学校を選ぶ上でのポイントとして学費が全てではありませんが、ご家庭の生活にも大きく関わるポイントであることは確か。公立と私立という進路の違いによって、費用に最も差が出るのがこの小学校の時期で、6年間の総額に換算すると実に約700万円もの差になります。私立小学校への進学を検討される方は、将来の収入見込やマネープランをしっかりと計画しておきましょう。公立小学校への進学を検討される方は、この6年間が最も学費のかからない時期となりますので、将来に備えしっかりと貯蓄していくことをおすすめいたします。
補足ですが、上記の表に載っている金額は、6年間の学習総額を6で割った平均金額です。入学したばかりの時期は、ランドセルや学習机などの備品を買い揃える必要がありますので、2年生以降よりも多少出費が多いことに注意しなければなりません。

■地域によって学費に差はある?

公立小学校と私立小学校で学費に大きく差があるのは分かりましたが、同じ公立内・私立内でも、地域によって学費に差はあるのでしょうか?まずは公立小学校について、公益財団法人「生命保険文化センター」の調査結果を元に地域ごとの違いを見ていきます。
<公立小学生にかかる教育費総額(年間)>※2016年3月時点

  平均 人口規模別
5万人未満 5~15万人未満 15万人以上 指定都市・
特別区
学習費総額 321,708円 247,543円 288,016円 315,726円 407,152円

人口規模別に学費をみると、人口「5万人未満」が247,543円なのに対し、「指定都市・特別区」が407,152円と約1.6倍の差があるようです。
表に記載されている指定都市とは、大阪市、千葉市、さいたま市、名古屋市など、政令で指定された人口50万人以上の20都市のことを指します(該当地域は2016年10月時点)。また特別区とは、東京23区のこと。規模の大きな都市は、学費が高い傾向にあるようですね。

では、私立小学校はどうでしょうか。私立小学校の学費は、学校パンフレットやホームページ等で情報公開されています。しかし学校により表記の方法はバラバラで、設備費、給食費等の項目ごとに細かく記載されているところもあれば、「その他の費用がかかることもあります」という形でまとめられているところもあります。単純な比較は難しいので、授業料に絞った形で比較してみました。

<東京都私立小学校の学費 一例(年額)>

慶應義塾幼稚舎 940,000円
玉川学園小学部 785,000円
青山学院初等部 750,000円
学習院初等科 720,000円
成蹊小学校 710,000円

<大阪市私立小学校の学費 一例(年額)>

追手門学院小学校 759,000円
帝塚山学院小学校 558,000円
大阪信愛女学院小学校 516,000円
城星学園小学校 468,000円
城南学園小学校 380,000円

進学する学校によって千差万別ではありますが、大阪市と比べると、東京都の方が学費が高い傾向にあるようです。

公立小学校と私立小学校では、設備や教育体制などの違いにより学費に大きく差がついています。また同じ私立小学校でも、学校によってかかる費用はバラバラのようです。進学する学校を選ぶ際は、ご家庭の収入状況や将来のプランを考慮した無理のない選択をしましょう。

こちらの記事もおすすめ
  • 学資保険の解約返戻金、かんぽ生命を例に解説!
    学資保険の解約返戻金、かんぽ生命を例に解説! 学資保険の解約返戻金とは? 生命保険会社が提供している商品の1つ、学資保険というものを聞いたことが... 6,716件のビュー
  • ソニー生命学資保険販売停止の理由、まだチャンスはある!
    align="left" />ソニーの学資保険Ⅲ型が復活?これは本当?返戻率で有名なソニー、現在はどうなの? align="left... 6,476件のビュー
  • 学資保険人気ランキング2018、ゆうちょ人気?返戻率別にFPが解説!
    学資保険人気ランキング2016-2017の傾向について紹介。ゆうちょが人気?FPに無料相談でベストな保険選び!生命保険会社の学資保険は、貯蓄率の高さで... 4,851件のビュー
  • 子ども医療保険人気ランキング!人気の生命保険会社は?
    子ども医療保険人気ランキング!人気の生命保険会社は? 子どもは成人の大人の方と比べると、まだ体の免疫が十分に出来ていないことや、子ども特有の病気... 3,922件のビュー
  • 学資保険の祝い金や満期保険金、税金は課税される?雑所得ってなに??
    学資保険の祝い金や満期保険金、税金は課税される?雑所得ってなに??学資保険の学資年金や満期保険金は税金がかかることがあります。せっかく貯めたのに、税金... 3,328件のビュー
  • 三井生命保険のスター誕生が人気??
    三井生命保険のスター誕生が人気??「スター誕生」は三井生命が販売している無配当低解約返戻金型愛児進学保険(学資保険)です。18歳満期の場合12歳・15... 2,859件のビュー
  • 郵便局の学資保険の祝い金、契約者貸付などの口コミ
    郵便局の学資保険の祝い金、契約者貸付などの口コミ学資保険には色々な保険会社が参入していますが、古くから日本人に根付いている学資保険と言えば郵便局の学資... 2,788件のビュー
  • イオン銀行で学資保険を選ぶのが人気??
    イオン銀行で学資保険を選ぶのが人気??全ての店舗ではありませんが、イオン銀行の窓口カウンターで保険商品を扱っています。独立した保険ショップをおいている... 2,764件のビュー
  • 第一生命の学資保険の評判と口コミは?シミュレーションを例に解説!
    第一生命の学資保険の評判と口コミは?シミュレーションを例に解説! 賢く子どもの教育費を貯める方法とは? 子どもの教育費として、生まれてから社会人に... 1,746件のビュー
  • 学資保険を一括払いするメリット。資金に余裕さえあれば一括払いをオススメします。
    学資保険を一括払いするメリット。資金に余裕さえあれば一括払いをオススメします。 align="left" />学資保険って一括払いをした方が返ってく... 1,407件のビュー
  • 双子割引の学資保険ならフコク生命のみらいのつばさ
    双子割引の学資保険ならフコク生命のみらいのつばさ学資保険に加入する人たちの調査をしたところ、一人っ子の親以外は子供の数に応じて「同額の満期金」を設定し... 1,241件のビュー
  • 学資保険の資料請求プレゼント?無料相談の方がお得?
    学資保険の資料請求プレゼント?無料相談の方がお得?学資保険の資料請求でプレゼントがもらえるというキャンペーンが多く行われています。保険の窓口では図書カ... 1,031件のビュー
  • 学資保険の名義変更は保険会社によって違うの?
    学資保険の名義変更は保険会社によって違うの? 学資保険の名義変更とは? 生命保険に加入するとき、必ず考えなければいけないことは名義を誰にするかとい... 940件のビュー
  • 県民共済やJA共済などがあるこども共済の人気商品は?
    県民共済やJA共済などがあるこども共済の人気商品は? 子ども共済とは? 子どもが生まれたとき、必ず一度は子どもの教育費をどのように積み立てようか考... 903件のビュー
  • ニッセイ学資保険のデメリットやキャンペーンについて解説
    ニッセイ学資保険のデメリットやキャンペーンについて解説ニッセイの学資保険では、大きなポイントが3つあります。1つ目は、特に負担の重い大学進学への教育資... 730件のビュー
  • HOME » 学資保険 » 公立小学校の学費と私立、どのくらい違う?東京都や大阪市などを例に解説!

    «
    »