HOME » 保険の知識全般 » 保険は何歳ぐらいで加入するのがお得??先を見て生きる
私たちは、日々当たり前のように生活をしていますが、今まで生きてきて、風邪を含めた病気にかからなかった事が一度もないという人はいないと思います。
それだけ、抵抗力の低い子供の時にはなんらかの病気にかかりますし、大人になって年を重ねるごとに、生活習慣病などの病気にかかる率も高くなってきます。
私たちが病気なった場合、病院に受診するわけですが、病気によっては入院や手術が必要になる場合があります。病気によっては命に関わることもあるので、治療は必要ですが、心配になるのが治療費だと思います。
入院や手術など、治療の内容によっては、高額な治療費がかかることもあります。ですので、あらかじめそういったことを想定して、医療保険などに加入しておくことが大切です。
しかし、この保険は、加入すればずっと保険料を払うことになります。
どうせ保険料を払うなら、お得に払いたいですよね。
では、保険は、何歳ぐらいで加入するのがお得なのでしょうか?
保険には、いろいろな保険があります。例えば生命保険や医療保険、がん保険などです。これらの保険の中で一番多い保険は、医療保険ではないでしょうか?
医療保険も、保険会社によっていろいろなプランがありますが、医療保険でも、最近では掛け捨てタイプの医療保険に加入している人が多いと聞きます。
では、掛け捨てタイプの医療保険に加入する場合、何歳ぐらいで加入するのが一番お得なのでしょうか?
一般的に、医療保険に加入すると、その掛け金は、若い人ほど安く、年を取るごとに高くなっていきます。
そして、実際に、病院に受診する年齢層は、若い人ほど受診する人は少なく、30代を過ぎてからだんだんと多くなり、60代の人については、その受診率も高くなっています。そして、保険を使う年齢も、若い人は保険をあまり使用しませんが、年を取るごとに保険を使用する人が多くなってくるのです。
それから考えると、保険は、あくまでも何かあったときのためのものなので、早く掛けても別に問題はありません。
掛け金から見ると、20代の掛け金は約2500円ほどなのに対し、60代になると掛け金は20代の掛け金の倍の値段になります。
掛け金だけを見てみると、60代に加入するよりも、20代の時に加入したほうが、毎月の支払額が安いのでお得に感じます。
しかし、最近の医療保険は、終身タイプのものが多いです。そして、だいたいが満80歳までというところが多いのですが、満80歳までに支払う掛け金の総額を計算すると、20代に加入しても60代に加入しても、掛け金の総額はさほど変わらないという保険会社が多いようです。
そのため、何歳ぐらいで加入したらお得なのかということは、年齢的にはさほど変わりはないということになります。
ただ、毎月の掛け金をみると、20代に加入した場合の掛け金が60代に加入した場合の掛け金よりも安いので、お得に感じるかもしれません。
ただ、さっきも言ったように、保険は、もしもの時のためのものです。
ですので、加入するのに早いに越したことはありません。
それに、加入する年齢が40代50代60代と、年を重ねると、病気になることがあります。病気になってしまった場合は、病気によって保険に加入できないこともあります。そうなってしまえば、元もこうもありません。
ですので、医療保険の加入を考えている人はできるだけ早くに加入することをおすすめします。
保険には様々な種類があり、それぞれ選ぶ際のポイントがあります。
自分が死亡した時に残された遺族に必要となる生活費や教育費のために加入する死亡保険、病気や怪我に備える医療保険、女性特有の疾患をカバーする女性保険、がんの治療や先進医療を保障するがん保険、老後の安心のための個人年金保険などがあり、これらの中にも貯蓄性のあるものや解約払戻金はなくても保険料が安いものなど、種類は豊富です。
また保険会社によって同じ保険でも特約などが異なり、さらに選ぶことが難しくなってきます。
そこでおすすめなのが保険の無料相談です。
保険の加入を検討しようとしても、自分にあったお得な保険を見つけることがなかなか難しいです。
保険選びが難しい理由は、まず保険会社が多すぎるということです。
自分にあったお得な保険を見つけるには、各保険会社の保険を比べてみることが一番ですが、日本国内の保険会社は非常に多く、その多くの会社が各種保険を取り扱っているため自分で調べようと思うと無理があります。
またいざ保険を比較してみようとしても馴染みや知識がないため、どれが良いのかわからないという人も多くいます。
さらに保険料は個人で異なるため、正確に知って比較することも困難です。
自分のライフスタイルにあったお得な保険を見つけるには、保険の専門家であるファイナンシャルプランナーの力を借りることが一番です。
ファイナンシャルプランナーは保険の知識は豊富で、提案も要望にそって丁寧にわかりやすく説明してくれるので、保険に知識がなくても安心です。
またメリットだけではなくデメリットも説明してくれるため、相談しながら自分にぴったりの保険を見つけることができます。
相談者が満足いくお得な保険を見つけるサポートを行ってくれるだけではなく、加入後の手続きも仲介してくれるため、アフターフォローも完璧です。
ほとんどの会社が保険の診断、提案、契約、アフターフォローまで無料で行ってくれますので、保険に悩んだら一度相談してみてはいかがでしょう。
HOME » 保険の知識全般 » 保険は何歳ぐらいで加入するのがお得??先を見て生きる
« 個人年金保険控除の要件とは?、計算方法と年末調整時の作業
三井住友海上あいおい生命の新医療保険エースとは?評判と口コミについて »