HOME » おすすめの保険相談FPサイト » 保険相談ランキングで人気の保険のビュッフェ
生命保険の販売では、多くのショップがありますが「来店型」と「訪問型」の二つに分かれます。
両方とも、生命保険会社で営業を経験した職員が転職先として、ショップに在籍しています。
そもそも生命保険会社は数十社ありますが、商品の種類、その内容など似たり寄ったりなのが実態です。
そもそも生命保険は金融庁の認可したものしか販売できません。
ですので、基本的には一つの生命保険会社に所属して数年経験すれば、他社の製品を理解することは容易だといえます。
このシステムを使い、保険のビュッフェでは、訪問型の営業方法を取っています。
この会社のサイトをごらんになるとおわかりと思いますが、扱う生命保険会社、およびその商品などは一切掲示していません。
特色の一つですが、見直し例がある程度具体的にサイトに表現されております。
通常は30代男性、3人家族…といった条件で毎月の保険料が9000円、これが3500円に!などと保険料のコストカットを訴求する宣伝が目を引くのですが、ここでは単に「安くしました」とは表現しておりません。
※現在、保険のビュッフェへのリンクは停止しております。
ファイナンシャルプランナーが自宅に訪問し、住宅購入や子供の教育資金などの状況を聞いて結果を出した、という内容がはっきりわかる「保険の組み替え」「絶対に必要と考えられる保障金額」「いつからいつまで必要なのか、という期間を決めた保険」などが一例で示されています。
この手法は、主に外資系や一部国内生保で始めた「コンサルティング」による保険勧誘ですが、営業担当職員のスキルが高くなければお客さんは加入しません。
ですので、非常に手間ひまかかるのですが、その分納得も得られるのがこの、保険のビュッフェの営業方針だといえます。
保険のビュッフェに興味のある方は、インターネットのサイトで確認、連絡を取ったあとで、自宅で担当のファイナンシャルプランナーと対面することになります。
なお、このファイナンシャルプランナーとは、生命保険、損害保険、銀行預金、国の年金制度や介護保険制度、健康保険制度などの生活していくうちで必要となる金融の知識を持つ専門家のことです。
今はどの保険のプロもファイナンシャルプランナーとして知識の向上に努めています。
保険のビュッフェの場合は、様々な保険の特徴を知ることで、より深くの情報を集めていますので、ぜひわからないことを全て担当者に吐き出して、納得いくまで相談してはいかがでしょうか。
※現在、保険のビュッフェへのリンクは停止しております。