Tweet

ニッセイ学資保険のデメリットやキャンペーンについて解説

ニッセイの学資保険では、大きなポイントが3つあります。1つ目は、特に負担の重い大学進学への教育資金を計画的に準備できる優れた保険商品です。大学の教育資金に加えて小学校、中学校、高校の入学費用等も準備できるプランをも揃えてあります。デメリットはあまり見当たらないのでしょうか。

2つ目は、払い込んだ保険料よりも大きな教育資金を受け取る事ができることです。ですが、保険料払い込み期間中に解約された場合等では払い込んでいる保険料を下回る場合もあるので注意しましょう。

3つ目には、ご契約者が保険料払い込み期間に亡くなられた場合ですが、将来の保険料の払い込みは必要が無く、保障内容はそのまま継続となります。さらにはニッセイのご険契約者は、育児相談ほっとラインを開設しており、お子様の急な発熱やアレルギーなどについて24時間365日、小児科の先生や専門家の人たちに直接お子様の健康や育児相談ができるようになっています。

nissei

キャンペーンを行っているニッセイの学資保険は、こども祝い金なし型のお子様が0歳~6歳まで契約できるタイプと子ども祝い金あり型のお子様が0歳~2歳まで契約ができるタイプと2つのプランがあります。こども祝い金なし型では、お子様が大学にあたる年齢から毎年1回、合計5回学資年金を受け取れるプランとなっています。祝い金のデメリットは当然、満期保険金が下がる事です。

例えば、基準保険金額(学資年金をお支払する時の基準となる金額)が100万円の場合、契約者男性30歳、被保険者のお子様が0歳、保険料の払い込み期間は18年、学資年金の開始年は18歳の場合、月々の保険料は1万2620円となり、年払い保険料では、15万510円で18歳までの保険料払い込み総額は、272万5920円となり、受取の総額は、300万円となっています。

ニッセイの学資保険の子ども祝い金あり型では、基準保険金額(学資年金をお支払する時の基準となる金額)100万円の場合、契約者男性30歳、被保険者のお子様0歳、保険料払い込み期間18年での払い込み保険料の総額は336万960円であり、受取総額は360万円となっています。月々の保険料は、1万5560円、年払いでは18万5590円です。

このニッセイの学資保険子ども祝い金あり型では、大学入学にあたる年齢から毎年1回、合計5回受け取れる学資年金に加えて、小学校、中学校、高校入学の時期に子ども祝い金は自動的に据え置かれて、ご契約者からの申し出によって引き出すことが可能で、据え置かれている間は、所定の利息の利率が付くことになっています。

より詳細な保険の保障内容に関しては、ニッセイのライフプラザやフリーコールで気楽に相談してみましょう。他者のFPキャンペーンを通して申し込むのもお得ですね。

赤ちゃんが生まれてすぐでも人気の高いニッセイ学資保険、一番のポイントはどんなところ?

学資保険を考える際、タイミングはいつにしようか、と悩む親御さんは少なくないでしょう。マイホームを購入した直後であったり、あるいは2人目・3人目のお子さんの場合は、長男長女よりも「お金をかけて上げられるだろうか…」と将来を案ずる場合もあるようです。

特に、保険担当者からは「学資保険も大切ですが、親御さんの生命保険はもっと大事です」と説得される場合はないでしょうか?学資保険は確かに保険という名前は付いていますが、完璧な「貯蓄商品」といっても良いでしょう。 つまり、保険会社から見れば「学資保険は儲けが極端に小さな商品」「いい換えれば、スーパーマーケットの安売りたまご」程度にしか扱われません。

ですが、安売りたまごを買ってもらわなければ、他の商品も購入してくれませんので、赤字覚悟で宣伝販売に勤しんでいるのです。 保険に加入する人は年々減っています。それは国内人口が減ってきたことが理由です。これでは、生保会社は将来の保険金支払いにも安閑として入られません。ですから、赤ちゃんが生まれたらすぐに「学資保険はいかがですか」と、お客様の囲い込みに必死です。

ニッセイの場合は、日本国内で 第一生命 と激しく契約件数と営業利益でトップの地位を争っています。また、地域割りでニッセイレディがしっかりとお客様のフォローを行っていますが、ご主人+奥様と学資保険、というふうに家族一人一人に保険を販売する手法を始めています。 ニッセイの場合、ここ数年学資保険の利率が大変良いことはよく知られており、上記でもその内容はよく理解できるでしょう。

ですが、できればニッセイの担当者の欲しがる「学資保険以外の生命保険」について、先回りして聞いてみることは絶対に大切です。 子供を出産したばかり、あるいは出産間近のご夫婦にとって、一番大事なのは「学資保険に加入するタイミング」と同時に「お父さん」「お母さん」になるお二人の生命保険の「保障額」です。これが今後何年間、合計でいくら必要なのかを具体的に教えてもらうことが必要です。

しっかりした数字が出てくる担当者ならば、学資保険に加入するメリットは大です。 ですが、もしこの金額があまりにもザックリ、あるいはアバウトならば、学資保険を加入するのは意味がありません。この場合、生命保険のプロの解説とは言えないでしょう。プロとは「お客様の年収や社会保険料などの出費、受取年金想定額」などを計算できる人たちをいいます。 少なくとも、数字でしっかりした根拠を知った上で、保険に加入するべきなのは言うまでもありません。だからこそ、FPと言われる保険のプロに相談してから、ニッセイに加入しても遅くはないのです。

こちらの記事もおすすめ
  • 学資保険の解約返戻金、かんぽ生命を例に解説!
    学資保険の解約返戻金、かんぽ生命を例に解説! 学資保険の解約返戻金とは? 生命保険会社が提供している商品の1つ、学資保険というものを聞いたことが... 6,609件のビュー
  • ソニー生命学資保険販売停止の理由、まだチャンスはある!
    align="left" />ソニーの学資保険Ⅲ型が復活?これは本当?返戻率で有名なソニー、現在はどうなの? align="left... 6,454件のビュー
  • 学資保険人気ランキング2018、ゆうちょ人気?返戻率別にFPが解説!
    学資保険人気ランキング2016-2017の傾向について紹介。ゆうちょが人気?FPに無料相談でベストな保険選び!生命保険会社の学資保険は、貯蓄率の高さで... 4,797件のビュー
  • 子ども医療保険人気ランキング!人気の生命保険会社は?
    子ども医療保険人気ランキング!人気の生命保険会社は? 子どもは成人の大人の方と比べると、まだ体の免疫が十分に出来ていないことや、子ども特有の病気... 3,831件のビュー
  • 学資保険の祝い金や満期保険金、税金は課税される?雑所得ってなに??
    学資保険の祝い金や満期保険金、税金は課税される?雑所得ってなに??学資保険の学資年金や満期保険金は税金がかかることがあります。せっかく貯めたのに、税金... 3,288件のビュー
  • 郵便局の学資保険の祝い金、契約者貸付などの口コミ
    郵便局の学資保険の祝い金、契約者貸付などの口コミ学資保険には色々な保険会社が参入していますが、古くから日本人に根付いている学資保険と言えば郵便局の学資... 2,772件のビュー
  • 三井生命保険のスター誕生が人気??
    三井生命保険のスター誕生が人気??「スター誕生」は三井生命が販売している無配当低解約返戻金型愛児進学保険(学資保険)です。18歳満期の場合12歳・15... 2,676件のビュー
  • イオン銀行で学資保険を選ぶのが人気??
    イオン銀行で学資保険を選ぶのが人気??全ての店舗ではありませんが、イオン銀行の窓口カウンターで保険商品を扱っています。独立した保険ショップをおいている... 2,594件のビュー
  • 第一生命の学資保険の評判と口コミは?シミュレーションを例に解説!
    第一生命の学資保険の評判と口コミは?シミュレーションを例に解説! 賢く子どもの教育費を貯める方法とは? 子どもの教育費として、生まれてから社会人に... 1,701件のビュー
  • 公立小学校の学費と私立、どのくらい違う?東京都や大阪市などを例に解説!
    公立小学校の学費と私立、どのくらい違う?東京都や大阪市などを例に解説! 子供が生まれて家族が増え、目先のことだけでなく少し先のこと、将来のことを... 1,618件のビュー
  • 学資保険を一括払いするメリット。資金に余裕さえあれば一括払いをオススメします。
    学資保険を一括払いするメリット。資金に余裕さえあれば一括払いをオススメします。 align="left" />学資保険って一括払いをした方が返ってく... 1,388件のビュー
  • 双子割引の学資保険ならフコク生命のみらいのつばさ
    双子割引の学資保険ならフコク生命のみらいのつばさ学資保険に加入する人たちの調査をしたところ、一人っ子の親以外は子供の数に応じて「同額の満期金」を設定し... 1,178件のビュー
  • 学資保険の資料請求プレゼント?無料相談の方がお得?
    学資保険の資料請求プレゼント?無料相談の方がお得?学資保険の資料請求でプレゼントがもらえるというキャンペーンが多く行われています。保険の窓口では図書カ... 1,016件のビュー
  • 学資保険の名義変更は保険会社によって違うの?
    学資保険の名義変更は保険会社によって違うの? 学資保険の名義変更とは? 生命保険に加入するとき、必ず考えなければいけないことは名義を誰にするかとい... 904件のビュー
  • 県民共済やJA共済などがあるこども共済の人気商品は?
    県民共済やJA共済などがあるこども共済の人気商品は? 子ども共済とは? 子どもが生まれたとき、必ず一度は子どもの教育費をどのように積み立てようか考... 863件のビュー
  • HOME » 学資保険 » ニッセイ学資保険のデメリットやキャンペーンについて解説

    «
    »